検索
日本小児科学会の予防接種スケジュール
日本小児科学会ホームページに予防接種スケジュールが発表されました。ご参照下さい。チェック表も付いていますので母子手帳を見ながら効率よく計画を立てましょう。 http://www.jpeds.or.jp/saisin-j.html
2011年5月11日
高校2年生女子学生の子宮頸がんワクチン
お知らせ 子宮頸がんワクチン本年度無償化対象の熊本市在住高校2年女子学生は、24年3月までに3回目接種を終えるために、遅くとも1回目接種を今年9月中に済ませる必要があります。お急ぎ下さい。
2011年5月2日
インフルエンザの減少
4月第3週に入り確実にインフルエンザ確定例が減少しています。一時多かったロタウィルス腸炎も減少傾向にあります。もちろん完全に姿を消したわけではありませんので引き続き注意をお願いします。これから徐々に初夏から盛夏にかけて流行する感染症(例ヘルパンギーナや手足口病)が出始めます...
2011年4月12日
小児用肺炎球菌ワクチン及びヒブワクチンの再開について
小児用肺炎球菌ワクチン及びヒブワクチンの接種再開について 熊本市より「4月1日より2ワクチンの接種を再開する」との通達がありました。無償化制度の内容も一時 中止になる前と変更はありません。当院でも接種を再開しますのでご予約をお待ちしております。...
2011年3月31日
子宮頸がんワクチンに関するお知らせ
お知らせ 子宮頸がんワクチン供給量不足に対する緊急対策として、現在高校1年生に実施していているワクチン無償化を本年4月以降に高校2年生となる女子学生にも適応することが通知されました。ただし来年3月31日までの期限付き措置です。なお来年4月からの対応は未定です。
2011年3月24日
続)小児用肺炎球菌ワクチン及びヒブワクチンの接種中止について
3月8日(火)の専門家会議でも結論は先送りになりました。今しばらく接種見合わせが続きます。新しい情報が入り次第お知らせ致します。 「VPDを知って子どもを守ろう」会のホームページに薗部先生の情熱に溢れたわかりやすい文章が掲載されました。ぜひご一読ください。...
2011年3月10日
小児用肺炎球菌ワクチン及びヒブワクチンの接種中止について
緊急のお知らせ 3月5日(土)厚労省から「小児用肺炎球菌ワクチン及びヒブワクチンの当面接種見合わせ」が発表されました。 http://www.mhlw.go.jp/stf/kinkyu/2r98520000013zrz.html...
2011年3月5日
子宮頸がんワクチンの供給状況
2月1日より子宮頸がんワクチンの無償化が始まりました。希望者の増加に伴い3月に入りワクチン供給本数が制限され、すでに1回接種した方の1ヶ月後の2回目接種が優先されることになりました。供給状況は数ヵ月後には改善される見込みですので、今しばらくお待ち下さい。ご迷惑をおかけします...
2011年3月5日
インフルエンザの流行
先週後半以降寒い日が続いています。気温の低下と空気の乾燥によりインフルエンザ流行に勢いが出てきました。先週より明らかに迅速テスト陽性例が増加しています。一日に5人前後。A型が主ですがB型も出ています。発熱が始まってすぐは迅速テスト陽性率が低いため、家族内にすでにインフルエン...
2011年1月20日
3ワクチンの無償化
いよいよ2月1日(火)から1年の期限付きで、指定された年令制限の中でヒブ・肺炎球菌・子宮頸がんの3ワクチンが無償化されます。ヒブ・肺炎球菌ワクチンは生後2ヶ月から5歳未満まで。開始した月齢・年令により接種回数が異なります。子宮頸がんワクチンは中学1年生から高校1年生の女子学...
2011年1月20日
新年明けましておめでとうございます
新年明けましておめでとうございます。積雪の元旦で始まりました。皆様いかがお過ごしでしょうか?小児科外来では感染性胃腸炎(恐らくノロウィルス)、RSウィルス、溶連菌感染症、マイコプラズマ感染症、アデノウィルス感染症の頻度が減り続けています。例年、この後にインフルエンザの流行が...
2011年1月3日
冬の到来
平均気温が下がり本格的冬の到来です。RSウィルス感染症や嘔吐下痢症がやや下火の印象があります。溶連菌感染症は多いようです。そろそろインフルエンザ流行が始まるのかもしれません。ご注意下さい。インフルエンザ予防接種はまだ間に合いますので、まだお受けになっていない方はお急ぎ下さい...
2010年12月20日
いよいよ12月ですね。
11月も終わりに近づき朝晩は冷え込みを感じるようになりました。皆様いかがお過ごしでしょうか?この地域にはインフルエンザの流行はまだ始まっていません。RSウィルス感染症(乳幼児に気管支炎や肺炎をおこすウィルス)が若干多い程度。嘔吐下痢症が少しずつ増えていますが、嘔吐下痢症の中...
2010年11月28日
インフルエンザ予防接種のご予約受付開始をお知らせします
朝晩は多少涼しくなりました。それでも日中の暑さはまだまだ。引き続き、熱中症を含めた体調の変化には十分な配慮をお願いいたします。今年もインフルエンザ予防接種の季節がやってきました。ご予約受付を開始いたします。本年度は新型に季節型を混合した3価ワクチンとなりますので例年通り、1...
2010年9月20日
日本脳炎予防接種
まだまだ暑い日が続いています。熱中症には引き続きご注意下さい。先日、厚労省から年長児の日本脳炎ワクチンの接種開始が発表されました。標準年令3歳から7歳半(Ⅰ期)の間に3回接種(7歳半間近になりますと1回しか受けれない場合もあります)はぜひお受け下さい。今回の発表は9歳以上か...
2010年8月29日
夏かぜの流行、熱中症の危険
梅雨明けはまだまだのようです。毎日の雨天、湿度が高く体調管理が難しい季節ですね。皆様いかがお過ごしでしょうか?さかぐち小児科医院の外来にも最近、ヘルパンギーナと手足口病が多くなりました。2疾患とも治療薬はなく、安静と水分栄養補給、環境調整(湿度・室温・空気清浄)にて自然に軽...
2010年7月13日
子宮頸がんワクチン開始のお知らせ
テレビや新聞報道ですでにご存知の方も多いと思いますが、準備が整いましたので当院でも子宮頸がんワクチンを開始することに致しました。一ヶ月間隔で2回接種、半年後追加で計3回接種します。対象は10歳以上の女性ですが、当院は小児科単科クリニックのため上限は18歳までとします。熊本市...
2010年5月27日
GW明けの感染症情報と予防接種のお勧め
今年もGWが終わりました。3月~4月は嘔吐下痢症が多くロタウィルスが大流行していましたが、5月に入り急速に少なくなっています。今のところ流行と言えるほどの勢力を持った感染症はありません。水痘(水ぼうそう)、ヘルパンギーナ(発熱・のど痛)、おたふくかぜ等が少し目立ちます。しば...
2010年5月8日
モバイルサイト開設のお知らせ(平成22年4月28日)
携帯電話を利用して、さかぐち小児科医院からの情報を「いつでも、どこでも」チェックできるモバイルサイトを開設いたしました。診療スケジュールの確認、アイチケットへのリンク、各種お知らせのチェック、メールでのお問い合わせ等にお役立て下さい。ご利用お待ちしております。 さか...
2010年4月28日
4月にポリオワクチン集団接種があります
最近やっとRSウィルス感染症は減ってきました。嘔吐下痢症まだまだのようですがやや下火ではあります。春はもうすぐです。予防接種の話題として「ポリオワクチンによるポリオ発症」がニュースに取り上げられました。日本では自然界ポリオウィルスのよるポリオ発症は20年以上報告がありません...
2010年3月22日
